ツール PR

WordPressテーマ「JIN(ジン)」を選んだ理由と初心者さんにおすすめな理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Lifusion(ライフュージョン)の佐藤久美です。「久美さんのブログのテーマは何ですか?」とよく質問をいただきますので、1記事作っておこうと思います。Lifusion(ライフュージョン)佐藤久美の公式ブログのWordPressテーマは「JIN」を使っています。

「JIN」の特徴を見てみる

WordPressでブログを作るときに、どのテーマを使用するかはとても悩みますよね。私も大事なLifusion(ライフュージョン)の公式ブログですから、どのテーマで作成するか、いろいろ悩みました。この記事では、私が「JIN」を選んだ理由と初心者さんにおすすめな理由をお話しますね。

くみ
くみ
けっこう悩んだんだけど 「JIN」にしてよかったよ~
ジョン
ジョン
いい感じダヨネ~

このブログは、特別なカスタマイズは全くしていません。「JIN」の公式マニュアルに書いてある範囲の設定しかしていないのですが、こんな感じの雰囲気が出せます。「WordPress全然わからないよ~」という初心者さんにもすごくおすすめできるテーマです。

WordPressテーマ「JIN」とは?

「JIN(ジン)」とは、アフィリエイターのひつじさんとATLASの開発者の赤石カズヤさんが一緒に作られたテーマです。アフィリエイターのひつじさんが持つ、売れるサイト作りのノウハウが集約されたテーマになります。見た目の雰囲気がかわいらしいというのも魅力なのですが、SEO対策もしっかりされているのが「JIN」です。

「JIN」の特徴を見てみる

WordPressテーマ「JIN」を知ったきっかけ

Lifusion(ライフュージョン)佐藤久美の公式ブログを作りたいなぁとずっと思っていて、いろんなブログを見て回っていた時に、たまたまひつじさんのサイトを目にしました。

ひつじさんのサイト

「おおかみくん」と「ひつじくん」かわいいな~、私もこんなサイトを作りたいなぁ~と思ったのがきっかけです。そして、いろいろサイトを見て回っていたら、なんとひつじさんがWordPressのテーマも販売されていることを知り、それが「JIN」でした。

スポンサーリンク

WordPressテーマ「JIN」を選んだ理由

「JIN」を選んだ理由は、単純に雰囲気が好きだったからです。しかも、アフィリエイターのひつじさんが作られているということなので、SEO対策やカスタマイズなどもする必要もなく、そのままの状態で使えるだろうなぁと思ったからです。

有料のテーマを購入するメリットは、一番大事な記事の執筆に時間を割くことができることです。特にカスタマイズに時間をかける必要もないので、初心者さんにも使いやすいテーマです。

WordPressテーマ「JIN」なら複数サイトOK

有料のWordPressのテーマを購入したとしても、1つのサイトでしか、使っちゃだめですよ~というのもあるんですね。「JIN」は一度購入すれば、複数サイトで使えるのも魅力です。

デモデザインが用意されていて、簡単に着せ替えもできるので、違う雰囲気のサイトを複数作ることもできます。

デモ一覧を見てみる

初心者さんにおすすめな理由

先ほど書きましたが、「JIN」はアクセスアップやSEO対策なども、めいいっぱい考えられて作られているテーマです。購入して、マニュアルの通りに設定していけば、素敵なブログが出来上がります。このブログも、特別なカスタマイズはしていません。

ヘッダー画像の設定なしでもいい感じのブログができる

 

このブログで言うと、赤枠の部分がヘッダー画像になるんですが、このヘッダー画像で、ブログの印象が決まってしまいます。画像にお金かけたくないな、という人でも、ヘッダー画像だけはプロのデザイナーさんにお願いした方がいいです。でも、初心者さんのときって、どんな風にお願いしたらいいか、わからないですし、すぐに方向性が変わる可能性もあるじゃないですか。

でも、「JIN」なら、ヘッダー画像を設定しなくても、ピックアップコンテンツが作れるので、そこで、「自分らしさ」を出すことができます。

ピックアップコンテンツの作り方を見てみる

WordPressのテーマについてよく聞かれる質問

WordPressのテーマに関して、よく聞かれる質問も一緒に載せておきます。

「賢威」はどうですか?

WordPressのテーマで「賢威」というのがあります。私もよく使っています。賢威もSEO対策が施された素晴らしいテーマです。賢威を購入すると、約200ページほどのSEOマニュアルがついていて、それがとても勉強になります。私はすべて印刷して、いつでも読める状態にしてあります。

ただ、価格が少し高いので、初心者さんにはちょっと勇気がいるかな、というのと、デザイン面では、カスタマイズをすることが前提になって作られている、という印象があります。

カスタマイズに関しての情報は、ネット上にもたくさん出ていますので、自分好みのブログを作りたいという人には向いていると思います。

賢威の公式サイトを見てみる

無料のテーマじゃだめですか?

もちろん、無料のものでも、良いものはあるのですが、私は最初から有料のものを使っていました。理由は、カスタマイズに時間をかけたくなかったことと、最初に気に入ったデザインが有料のテーマだったからです。

自分が気に入ったデザインのWordPressのテーマを使った方が、記事も書いていて楽しいと思うんですよね。無料がダメとか、そういうことではなく、自分が好きなテーマを使えばいいと思っています。

まとめ

私は今まで、いくつか有料のWordPressのテーマを使ってきましたが、とにかく「JIN」が気に入っています。Lifusion(ライフュージョン)のこのブログを見るだけで、わくわくしますので、早く記事をもっと書きたい!という気持ちになります。とてもおすすめなWordPressのテーマです。

「新時代の魅せるメルマガ運営術」無料メール講座開講
こちらはメルマガにまつわる疑問・質問をすべてまとめたPDFレポート「メルマガQ&A」です。

メルマガがなかなか始められない、思うようにメルマガの執筆ができないなど、今まで私の元に届いた質問に対して一問一答方式でまとめました。

このレポートを読めば「メルマガってむずかしくない」と思いますよ。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

※Gmail、Yahoo!メールでの登録をお願いします。

今、個人ビジネスがすごくやりやすい環境になっています。

そこで今すぐにでもメルマガを始めてほしいと思い、無料メール講座「新時代の魅せるメルマガ運営術」を開講しています。

「メルマガQ&A」のレポートを請求されますと、無料で受講できます。

くみ
くみ
メール講座はいつでもカンタンに解除できますので、安心してご受講ください♪(無料)