登録項目の設定をするときは、「登録箇所が多ければ多いほど登録しにくい」と覚えておくといいですよ。
くみ
ステップメールの設定をしている、前回の記事の続きになります。

MyASP(マイスピー) シナリオ複製機能を使って、効率よくステップメール作成の準備をシナリオ複製機能を使って、効率よくステップメール作成の準備をしていきます。
MyASP(マイスピー)は機能が豊富です。...
MyASP(マイスピー)は初期費用無料で始めることができますよ。
ジョン
目次をクリックすると読みたい場所に飛ぶよ!
Contents
スポンサーリンク
登録項目の設定

「登録項目」を押します。

作成した「お問い合わせフォーム」のシナリオをコピーしているので、「メッセージはこちら」などの不要な項目が残っています。
使わない項目のチェックを外してください。
「名前」を取得するか・しないか

メルマガを配信するなら、できれば「名前」も教えてほしいですよね。
ですが登録項目が多くなればなるほど、登録率は下がることを覚えておいてください。

設定が完了したら、「変更する」を押します。
登録ページの表示

「登録項目」が修正できているか、確認するので、「登録ページの表示」を押します。

登録フォームの名前が、「無料レポートスタンド用ステップメール」と自分用になっているので、次はここを変更します。
スポンサーリンク
まとめ
登録数を増やすことだけを考えれば、「メールアドレスのみ」の取得でもいいのですが、あとでやっぱり名前も取得すれば良かった・・・となるパターンが多いです。
1つのシナリオの中で、「名前あり」「名前なし」が混在するとわかりにくいので、統一することをオススメします。
-320x180.png)
ついにLINE連携機能がリリース!メルマガ配信におすすめのツールは?私がMyASP(マイスピー)を使っている理由ついにLINE連携機能がリリースされましたね!(2020年11月4日バージョンアップより)
LINEの連携機能はスタン...
スポンサーリンク
スポンサーリンク