メルマガ PR

MyASP(マイスピー)でお問い合わせフォームを作成する(設定方法の解説)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MyASP(マイスピー)はメルマガを配信するだけではなく、お問い合わせフォームが簡単に作れます。こちらはMyASP(マイスピー)でお問い合わせフォームを作成する方法の続きになります。

くみ
くみ
こちらでは設定方法の解説を行っています。

MyASP(マイスピー)はメルマガ配信システムでは珍しく、初期費用が無料です。

> MyASPのプランを確認する <

ジョン
ジョン
目次をクリックすると読みたい場所に飛ぶよ!

お問い合わせ内容を入力してもらう項目を作る

 

お問い合わせの内容を入力してもらう項目の設定を行います。

私のお問い合わせフォームでいうと、「佐藤久美へのメッセージ」の大きめの枠のことです。

シナリオ一覧から選ぶ

シナリオ一覧から、作成済みのお問い合わせフォームを選びます。

シナリオ管理メニュー「登録項目」

シナリオ管理メニューの中の「登録項目」をクリックします。

項目名の設定

姓・名などの「項目名」を自由に変更することが出来ます。

「名字」や「お名前(ニックネームOK)」など、自分の配信スタイルに合わせて決めてください。

利用・必須を選ぶ

先ほど設定した項目名に対して、「利用する・しない」「必須・任意」を選ぶことが出来ます。

例えば↑画像の場合は、下記の意味になります。

名字「利用する」「必須」
名「利用する」「任意」
メールアドレス「利用する」「必須」

スポンサーリンク

複数行の項目を作る

お問い合わせ内容を入力できるような、複数行の項目を作っていきます。

項目名を下の方に進めていくと、「フリー項目」が出てきます。項目名を自由に変更して

「形式」の部分、「一行テキスト」から「複数テキストに変更してください。「利用」「必須」にチェックを入れ、一番右側の「サンプルテキスト」という文字は消してくださいね。

登録フォームのデザイン切り替え

登録フォームのデザインも、「登録項目」で簡単に変更できます。

最後に必ず「変更する」を押してくださいね。

まとめ

MyASP(マイスピー)は細かくいろいろな設定が出来ます。1つずつ覚えていけば難しくありませんので、ぜひ使いこなしていただきたいです。

ついにLINE連携機能がリリース!メルマガ配信におすすめのツールは?私がMyASP(マイスピー)を使っている理由ついにLINE連携機能がリリースされましたね!(2020年11月4日バージョンアップより) LINEの連携機能はスタン...
期間限定プレゼント
こちらは佐藤久美が作成したオリジナルの「MyASP(マイスピー)設定マニュアル」です。

初心者さんでも迷わないように、必要で重要な設定だけを動画・画像・文章でまとめています。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

なお、私が発行している「佐藤久美の公式メールマガジン」に自動登録されます。