「代理登録」とは取得したメールアドレスをメルマガ発行者が読者さんの代わりにメルマガ配信スタンドに登録すること。「自主登録」は読者さんが直接メールアドレスを登録すること。
代理登録とは
代理登録とは、無料レポートスタンドなどで取得したメールアドレスを、発行者自身が、自分が使っているメルマガ配信スタンドに登録することです。読者さんの代わりに発行者が自ら登録するので、「代理登録」と呼ばれます。
代理登録されるときは?
代理登録されるときは2パターンあります。
1つは無料レポートをダウンロードしたとき、もう1つはメルマガ発行者がメルマガ配信スタンドを変更したとき。1つずつ解説していきます。
無料レポートスタンドで無料レポートをダウンロードしたとき
無料レポートスタンドは、メルマガ登録と引き換えに無料でレポートが読めるという仕組みです。無料レポートスタンド最大手の「メルぞう」で解説しますね。
読みたい無料レポートの画面に行くと、下の方に無料レポート請求方法が書かれています。
レポートは、作者さんのメルマガと協賛メルマガに登録いただくことで入手できます。
※これらのメルマガには、広告宣伝メールが含まれます。下記の協賛メルマガより、2つ以上のメルマガを選択して、
メールアドレスを入力して「レポートをダウンロードする」ボタンを押して下さい。
赤い枠で囲った部分が無料レポート作者のメールマガジンの名前です。青い枠で囲った部分に「協賛メルマガ」がずらっと並んでいます。協賛メルマガは合計5つあるのですが、最初から5つ全て選択されています。
5つの協賛メルマガが不要であれば、3つチェックを外してから、メールアドレスを入力して「レポートをダウンロードする」ボタンをダウンロードしてください。(協賛メルマガは2つ以上選択)
レポートをダウンロードした時点で、レポート作者のメルマガと協賛メルマガに登録されることを同意したことになります。
なお、無料レポートのダウンロードと同時に作者のメルマガや協賛メルマガに登録されるわけではありません。手動でメルマガ配信スタンドに代理登録をするため、1日後にメルマガが届く場合と、数日後に届く場合、メルマガが送られてこない場合など様々です。
※協賛登録の仕組みは2022年5月末で終了しました。
メルマガ発行者がメルマガ配信スタンドを変更したとき
代理登録がされるもう1つのパターンは、メルマガ発行者が何らかの事情でメルマガ配信スタンドを変更したときです。取得したメールアドレスを一括で出力することもできるので、メルマガ配信スタンドの移行も簡単にできます。出力したメールアドレスを読者さんが自ら登録するのではなく、発行者が代わりに登録するので「代理登録」になります。
スポンサーリンク
自主登録について
代理登録の反対の意味で使われる「自主登録」という言葉もあります。こちらは、読者さんが自らメールマガジンに登録することです。自分で「このメルマガ読みたい!」と思って自主的に登録をするので、「自主登録」と呼ばれています。
まとめ
無料レポートスタンドの仕組みって、長く利用している人から見れば普通ですけど、けっこう複雑なんですよね。そのため、「無料レポートをダウンロードしたら勝手にメルマガ送られてきた!」と思ってしまう人も中にはいるようです。無料レポートのダウンロードは、メルマガ登録に同意したことになりますので、「代理登録」という言葉を覚えておいてくださいね。