ツール PR

PDFファイルをこれ以上小さく出来ない時の対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

無料レポートスタンドのメルぞうさんに、
レポートを掲載する時、

PDFファイルのサイズの制限があるのをご存知ですか?

PDFファイルは、1.6MB以内におさめないといけません。

※現在は2MBです。(2021年2月12日現在)

サイズがオーバーした場合の対処法を解説します。

 

ファイルは圧縮出来る

PDFファイルは容量を小さくすることが出来ます。

作成したファイルを自分のサーバーにアップロードする

自分のサーバーにPDFファイルごとアップロードすることで解決します。

サーバー上にアップロードしたURLを
レポートに記載してリンクを飛ばせばOKです。

では、詳しく見ていきましょう。

FTPソフトを起動する

サーバーの契約が済んでいたら、
お使いのファイルマネジャーでもいいですし、
FTPソフトでもOKですが、
立ち上げてください。

私のおすすめするFTPソフトはファイルジラです。

サーバーにアップロード出来たら、
次に進みましょう。

ちなみに、私がサーバー上にあげたファイルはこれです。

元のファイルを編集する

PDFファイルに変換する前のファイルを編集します。

大幅に編集するので、
必ずコピーして作業を開始して下さいね。

はい、これが私の元のワードファイルです。

これを大幅に編集していきます。

 

表紙画像、著作権の表記はそのままで、
本文を編集していきます。

私の場合はここから編集していきます。

さて、発行者情報手前まで、ざっくり消してください。

 

そして、このように入力してください。

見出しを本編案内に変更して
その下に

「→本編は大容量になりましたので、こちらよりダウンロードをお願い致します。」

と書いて、

さきほどアップロードしたリンクの設定をして下さい。

 

スポンサーリンク

目次を編集しなおす

本文を大幅に削除し、
見出しも変更したので、
目次も変更してください。

レポートに最低限書かなければいけない事だけ残す

 

最底限必要なこと

表紙画像
目次
はじめに(著作権の事)
本編案内(URL記載)
発行者情報

これだけです。

この最低限な情報だけを載せ、
再度、PDFファイルとして変換すればOKです。

どんなに容量が大きくなってもOK

この方法を使えば、
どんなにファイル容量が増えてもOKです。

ちなみに先ほどのファイルは、
もともとは3MBほどありましたが、

編集しなおしたら、1MBもいかなくなりました。

それはそうですよね、
画像は表紙以外使っていないのですから・・・

最後に

いかがでしたか?
これで気にせず大ボリュームのレポートも作成できますね。

ちなみに、

ここで紹介しているレポートのテンプレートは

→こちらから入手可能です(制限あり)

 

ありがとうございました。

「新時代の魅せるメルマガ運営術」無料メール講座開講
こちらはメルマガにまつわる疑問・質問をすべてまとめたPDFレポート「メルマガQ&A」です。

メルマガがなかなか始められない、思うようにメルマガの執筆ができないなど、今まで私の元に届いた質問に対して一問一答方式でまとめました。

このレポートを読めば「メルマガってむずかしくない」と思いますよ。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

※Gmail、Yahoo!メールでの登録をお願いします。

今、個人ビジネスがすごくやりやすい環境になっています。

そこで今すぐにでもメルマガを始めてほしいと思い、無料メール講座「新時代の魅せるメルマガ運営術」を開講しています。

「メルマガQ&A」のレポートを請求されますと、無料で受講できます。

くみ
くみ
メール講座はいつでもカンタンに解除できますので、安心してご受講ください♪(無料)