メルマガ

MyASP(マイスピー)でお問い合わせフォームを作成する方法

MyASP(マイスピー)はメルマガを配信するだけではなく、お問い合わせフォームが簡単に作れます。MyASP1つあれば、メルマガ配信もお客様からの問い合わせも一元管理できます。

くみ
くみ
お問い合わせフォームをMyASPで作るメリットについては、コチラの記事をご覧くださいね。
MyASP(マイスピー)でお問い合わせフォームを作成するメリット 他にもMyASP(マイスピー)でお問い合わせフォームを作成するメリットがありますので、ご紹介しますね。 > MyAS...

MyASP(マイスピー)には4つのプランがあります。初期費用もかからないのでぜひ使ってみてください。

> MyASPのプランを確認する <

ジョン
ジョン
目次をクリックすると読みたい場所に飛ぶよ!

お問い合わせフォームを作る

MyASPでメルマガを配信するときには、「シナリオ」と呼ばれる箱を作成します。ここではお問い合わせフォーム用の箱を作っていきます。「シナリオ新規作成」を押します。

シナリオ新規作成

「シナリオ新規作成」を押したら、「無料メルマガ(通常メルマガ)」にチェックが入っていることを確認して「次へ」を押します。

シナリオ名(商品名)

「シナリオ名(商品名)」のところに、「お問い合わせフォーム」などの名前を入れてください。

「所属グループ」はメルマガが増えてきたとき、整理するために使います。最初は必要ないです。

差出人名・差出人メールアドレス

差出人名:本名またはビジネスネーム(ニックネーム)

差出人メールアドレス:MyASPで割り当てられたモノ

パーソナルプラン・スタンダードプランでは4つのメールアドレスをもらうことができます。ですが「info@~」はメルマガ配信用に使わないことをオススメします。経験上、迷惑メールやGmailのプロモーションに振り分けられる確率が高いためです。

Gmailのプロモーションとは

Gmailでは「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」に振り分けられます。ソーシャルはSNS関連、プロモーションは主に広告メールが多いのですが、私たちが配信するメールマガジンもプロモーションに振り分けられることがあります。

プロモーションに振り分けられると、メールに気づかない可能性があります。詳しいアルゴリズムは公表されていないので、読者さんにフォルダ分けしてもらうよう促すことが重要です。

Gmail、迷惑メールに読みたいメールマガジンが入ってしまう場合の対処法 こんなときは迷惑メールフォルダを見てくださいね。そして2、3分で終わる設定をするだけで、次からは迷惑メールフォルダに入らなくなり...

管理人(通知先)アドレス

普段使っているメールアドレスで、読者さんに知られても大丈夫なメールアドレスに設定すると、そのまま返信できるようになります。

登録オプション

「1つのメールアドレスで重複登録を許可する」に必ずチェックを入れてください。ここにチェックを入れることで、同じ人からの問い合わせに何度も応じることができます。

最後に「作成する」を押します。

登録ページの表示

「登録ページの表示」を押すと、今作成したフォームが出てきます。

「名前」「メールアドレス」は入力できますが、「お問い合わせ内容」を入力できる場所がまだありません。

「登録項目」で設定ができますので続きはそちらで解説します。

 

期間限定プレゼント
こちらは佐藤久美が作成したオリジナルの「MyASP(マイスピー)設定マニュアル」です。

初心者さんでも迷わないように、必要で重要な設定だけを動画・画像・文章でまとめています。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

なお、私が発行している「佐藤久美の公式メールマガジン」に自動登録されます。