メルマガ PR

メルマガ配信システムMyASP(マイスピー)ドメインの決め方は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MyASP(マイスピー)で使う独自ドメインは自分で決められます。

・短い文字列
・自分の商品やサービス、屋号等に関係あるもの
・jpがオススメ

ビギナープランでは独自ドメインはついてきません。パーソナルプラン以上を推奨します。→MyASPプランの詳細を見る

MyASP(マイスピー)で使える独自ドメインとは

パーソナルプラン以上を契約するときに、希望ドメインの候補を3つ記載する必要があります。ここで決めた独自ドメインが今後どのように影響してくるのか、最初にお話ししておきます。

短縮URL、配信解除URLとして表示される

メルマガを配信するときには、解除URLを必ず載せないといけません。私がMyASPで利用している独自ドメインは「y7s.jp」になりますので、このように読者さんの目に触れる機会が多くなります。

登録フォームのURLとして表示される

メルマガを登録してもらうときのフォームでも、独自ドメインのURLが表示されます。

差出人アドレスとして簡単に使用可能

パーソナルプラン以上を契約すると、4つのメールアドレスも提供されます。そのメールアドレスを差出人メールアドレスに使用することで、簡単にメルマガを配信することができます。

MyASPの差出人メールアドレスは、MyASPに割り当てられたドメインではなく、自由に好きなドメインで送信することができます。その場合は、なりすましメールではないことを証明するための設定(SPF設定)を自分で行う必要があります。

独自ドメインの決め方

「コレじゃないとダメ!」という決まりはないのですが、参考までに独自ドメインの決め方をお伝えします。

短い文字列がオススメ

短縮URLの機能を使ったリンクは、このように独自ドメインと一緒に表示されます。この独自ドメインが長い文字列だったら、さらにこのリンクは長くなります。

長すぎるリンクはクリックするときに敬遠されるので、独自ドメインは短い文字列がオススメです。

自社サービスに関係あるモノ

会社の名前や屋号、自社サービス名に関係あるモノがオススメです。私のドメインは「y7s.jp」ですが、理由はリアルビジネスで「Y」に関するサービスを提供しているからです。

jpがオススメ

独自ドメインを決めるときは、文字列の他に「.jp」「.com」なども決める必要があります。「com」「net」「jp」あたりのドメインから選ぶといいです。

jpだから到達率が高いとか、comだから迷惑メールに入りにくいとか、そのような違いはないように思います。

独自ドメインを自分で契約する場合、「jp」は「com」「net」より料金が高いです。ですがMyASPの独自ドメインで設定したとしても、月額料金が変わるわけではないので、「jp」がオススメです。

スポンサーリンク

空きドメインを探す

以上の方法でドメインの候補を考えたら、空いているドメインを探していきます。

他の人が使っているドメインは使えません

MyASP契約時は、ドメイン候補を3つ記載するので、空きドメインを3つ探しましょう。

 

MyASPの公式ページはこちらからご覧ください。→MyASP公式ページ
期間限定プレゼント
こちらは佐藤久美が作成したオリジナルの「MyASP(マイスピー)設定マニュアル」です。

初心者さんでも迷わないように、必要で重要な設定だけを動画・画像・文章でまとめています。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

なお、私が発行している「佐藤久美の公式メールマガジン」に自動登録されます。