メルマガ PR

メルマガが難しそうだと思っているあなたへ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メルマガはやってみたいけど難しそう。。
メルマガはやっぱり実績をつくってからかな?

メルマガをやってみたいと思ったなら、すぐに始めてしまうといいですよ!読者さん集めは「メルぞう」を使えばOKです。

ジョン
ジョン
目次をクリックすると読みたい場所にジャンプするよ!

メルマガを始めてしまおう!

メルマガってなぜか難しそうだと思っている人が多いです。メルマガの実態は「文章を書くだけ」です。ですが、同じ文章を書く「ブログ」と比較すると、圧倒的にブログの方が人気です。

ブログの方が人気があるワケ

私はメルマガもブログも両方ともやっていますが、難易度としては圧倒的にメルマガの方が簡単だと思います。メルマガの場合は、メルマガを配信するツールの使い方をマスターして、文章を書いて送るだけですから。覚えることとやることは、ブログと比較すると圧倒的に少ないんですよね。

それでもブログの方が人気なのは、、収益化できそうなイメージが強いからじゃないでしょうか。

ちょっと検索するだけで、ブログでの収益化に成功した人がたくさん出てきますよね。まだブログを作ったことがない人が、いきなり収益化の細かい道筋まで、把握できることはないですが、「記事書けばなんとかなるかも?」というイメージが持ちやすいのかなと思います。

メルマガは?

いっぽうメルマガの場合は、個人がどうやって収益化するのか、いまいちイメージがわきづらと思うんですよね。メルマガというと、最初に思い浮かべるのは、お店からのお知らせメールでしょうか。

使っている銀行からの広告メールやクレジットカードの明細情報、あとは過去に利用した美容院からのメールや、楽天やAmazonからのおすすめメール。企業が配信しているメールは、画像などを使って様々なお知らせをする場合が多いので、こういうメルマガを個人でも配信するのか・・・そんなイメージを持つ人もいるかもしれませんよね。

メルマガは文章だけでOK

個人が配信するメールであれば、文章が書ければOKです。それも高度なライティングスキルも不要ですし、漢字をあまり知らなくても大丈夫な媒体です。

個人が発行するメルマガで大事なことは、「個性を活かすこと」です。個性を活かすというと、むずかしく聞こえるかもしれないので、「自分らしいメルマガを発行すること」これがとても大事になります。

メルマガに実績は不要

もちろん、「あなたを稼がせます」というようなメルマガを発行するなら、自身が稼いでいる実績がある方が説得力が増すので、実績はあった方がいいですよね。でもメルマガを発行する理由って、別に「稼がせます」だけじゃないので、安心してくださいね^^

スポンサーリンク

メルマガ読者を集めるには?

メルマガの読者さんを集めるには、「メルマガ登録してね」という専用の「LP(ランディングページ)」が必要です。ですがこのページ、パソコン操作が得意な人ならすぐに作成できるかもしれませんが、初心者さんであれば作るだけでも難しいです。

無料レポートスタンド「メルぞう」なら、無料レポートの紹介ページがLPの代わりになるので、とても簡単です。

※紹介ページの例はこちら

ジョン
ジョン
でも「メルぞう」って稼ぐノウハウが人気でしょ?稼いでいない人はどんなレポートを作ればいいの?

初心者さんにおすすめのレポート内容

初心者さんにおすすめな無料レポートの内容は、ツールの使い方を解説したものや、仕事の効率がアップするツールの紹介、生活がちょっと便利になる裏技などを解説したレポートがおすすめです。

この内容であれば、まったく稼いだ実績は不要です。

私も過去にこのような全く稼げ系ではないレポートを掲載していますが、ダウンロードしていただいてます。

ステップメール作成に便利な無料ツール

Twitter便利ツール

無料レポートをダウンロードしてくれた人がメルマガ読者

無料レポートスタンド「メルぞう」の仕組みは、無料レポートをダウンロードしてもらった人に、メルマガを送ることができるというモノです。無料レポートをダウンロードする時点で、メルマガ登録に承諾したことになっているんですね。

無料レポートの作者は、無料レポートをダウンロードしたメールアドレスを「代理登録」し、メルマガを送信していきます。このあたりの仕組みについては、また別の記事でご紹介しますね。

まとめ

メルマガをやってみたいなら、ぜひメルマガを始めてしまいましょう!メルマガの配信スタンドはMyASPがおすすめです。MyASPについては、こちらで解説していますので、ぜひご覧くださいね^^

ついにLINE連携機能がリリース!メルマガ配信におすすめのツールは?私がMyASP(マイスピー)を使っている理由ついにLINE連携機能がリリースされましたね!(2020年11月4日バージョンアップより) LINEの連携機能はスタン...
期間限定プレゼント
こちらは佐藤久美が作成したオリジナルの「MyASP(マイスピー)設定マニュアル」です。

初心者さんでも迷わないように、必要で重要な設定だけを動画・画像・文章でまとめています。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

なお、私が発行している「佐藤久美の公式メールマガジン」に自動登録されます。