ツール

メルぞうを効果的に使う 紹介の考え方とは?

こんにちは、Lifusion(ライフュージョン)の佐藤久美です。先日、無料レポートスタンド「メルぞう」がリニューアルされました。

メルぞうとは?メルマガ読者集めに必須のメルぞう発行者登録方法。無料レポートスタンドのメルぞうの発行者アカウントを取得する方法は、2種類あります。メルぞう開発者の呼野さんと、一緒にお仕事をさせていただ...

トップページには、「メルマガ発行者とファンをつなげる無料レポート」という記載もあります。これから、どんなメルぞうになっていくのか、楽しみですね。

これからメルぞうを効果的に使うためには、「紹介」が大事なキーワードになってきます。

リニューアルのポイントと、「紹介」に関する考え方をお話していますので、どうぞご覧ください。

「紹介」の考え方について

メルぞうがリニューアルされました。トップページには、「メルマガ発行者とファンをつなげる無料レポート」という記載もあります。これから、どんなメルぞうになっていくのか、楽しみですね。

まずは今回のリニューアルで、レポート作成時の変更点がありますので、そちらから解説します。

変更点について

メルぞうのサイトはこちらから

一番の変更点は表紙画像のファイルとサイズ

表紙画像のファイルがjpgまたはpngに変更になりました。500KB以内、推奨サイズ400×520ピクセルとなっています。他にも変更点がありますので、動画でご確認ください。

他の人のレポートを紹介する方法

メルぞうでは、他人のレポートを紹介してダウンロードされると、連動して自分のメルマガ読者さんも増えるという仕組みがあります。こちら、意外と知らない方がいらっしゃいましたので、あわせて解説しています。

スポンサーリンク

「紹介」の考え方について

「コンテンツビジネスの極」はこちらから

「紹介」をするときに私がいつも考えていること

メルぞうのリニューアルにともない、トップページには、「メルマガ発行者とファンをつなげる無料レポート」という記載が加わりました。今後は、自分が作成したレポートだけではなく、他の人が作成したレポートも紹介する機会が増えてくると思います。

無料レポートに限った話ではないのですが、紹介の仕方について、佐藤久美がいつも気をつけていること、考えていること、大事にしていることについて、お話をさせていただきました。

ブログを作らなくても紹介できる

ワードプレスでブログを作ろうとすると、時間も手間もかかってしまいます。ですが、noteでも十分、他の人のレポートを紹介できますので、良いと思ったレポート作者さんをぜひとも紹介してください。

noteはこちらから

「新時代の魅せるメルマガ運営術」無料メール講座開講
こちらはメルマガにまつわる疑問・質問をすべてまとめたPDFレポート「メルマガQ&A」です。

メルマガがなかなか始められない、思うようにメルマガの執筆ができないなど、今まで私の元に届いた質問に対して一問一答方式でまとめました。

このレポートを読めば「メルマガってむずかしくない」と思いますよ。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

※Gmail、Yahoo!メールでの登録をお願いします。

今、個人ビジネスがすごくやりやすい環境になっています。

そこで今すぐにでもメルマガを始めてほしいと思い、無料メール講座「新時代の魅せるメルマガ運営術」を開講しています。

「メルマガQ&A」のレポートを請求されますと、無料で受講できます。

くみ
くみ
メール講座はいつでもカンタンに解除できますので、安心してご受講ください♪(無料)