ヘッダーとフッターを設定することによって、毎回同じ文章を入力する手間が省けます。
くみ
フッターにはお問い合わせフォームや解除URLなどを設定しておくといいですよ。
MyASP(マイスピー)はビギナープランでも決済システムとの連携ができますよ。
ジョン
目次をクリックすると読みたい場所に飛ぶよ!
スポンサーリンク
ヘッダーで設定する内容

メルマガの冒頭に、毎回同じ言葉を入力する場合にヘッダーを使います。
ヘッダーでは「どこで登録したメールマガジンなのか」「解除URL」があるといいです。
フッターで設定する内容

特定電子メール法に基づく表記と、解除URLは必ず必要なので、フッターに設置します。

お問い合わせフォームもフッターに入れると便利です。
スポンサーリンク
設定方法

「メールヘッダー・フッター設定」を押す
ヘッダー

ヘッダーに必要な文章を入力します。
とくに書くことがない場合は、むりやり設定しなくてもOKです。
フッター

お問い合わせフォーム、特定電子メール法に基づく表記、解除URLを設定して「変更する」を押します。
フッター等に設定しない方がいいこと
ヘッダー・フッターで設定したものは、「新規で作る」ステップメールやメルマガに対応しています。
ステップメールを20通作成した後に、フッターを後から変更しても、作成済みのステップメール20通には反映されません。
なのでヘッダー・フッターでは、「今後変わる予定のないものだけ」を設定してくださいね。
変わりそうなモノ
例えば会員サイトなどのパスワードは定期的に変更する可能性があります。これはフッター等で設定しないで、「メール共通設定」の定型文を使います。

「定型文」に設定します。

あとはフッターの設定に戻り、「置き換え文字の挿入」で定型文を入れます。


まとめ
ヘッダー・フッターだけでなく、「定型文」という便利な機能があります。その都度覚えていくといいですよ。
-320x180.png)
ついにLINE連携機能がリリース!メルマガ配信におすすめのツールは?私がMyASP(マイスピー)を使っている理由ついにLINE連携機能がリリースされましたね!(2020年11月4日バージョンアップより)
LINEの連携機能はスタン...
スポンサーリンク
スポンサーリンク