「無料レポート」って何?何でみんな無料レポートを作っているのかな?
この記事は「無料レポート」について解説しています。2023年の今でも無料レポートはオススメなので最後まで読んでくださいね。
無料レポートって何?
無料レポートとは、情報やノウハウなどをまとめたPDFのことで、無料で読めるのが特徴です。無料レポートがダウンロードできる専用のサイトのことを無料レポートスタンドと呼びます。
無料レポートスタンドはインターネット上にあるので、電子書籍やe-Bookと同じです。ですが電子書籍やe-Bookというと、マンガや小説、ビジネス書がそろうKindleや楽天Koboなどのイメージが強いですよね。
ここでいう無料レポートとは、副業(インターネットビジネス)関連に特化した情報やノウハウがまとめられたPDFのことだと、思ってもらえればいいです。
無料で公開する理由は?
無料でPDFを公開する目的は集客のためです。自分で提供している商品やサービスを広く知ってもらうために、無料レポートを作成します。ダウンロードしてくれた読者さんに対してメールマガジンを配信できるようになるので、メルマガ内で商品やサービスを紹介することもあります。
スポンサーリンク
どういう仕組みで読者さんが増えるの?
無料レポートの発行で読者さんが増える仕組みについて解説します。読者さんが増える方法は4つ。ここでは老舗の無料レポートスタンド「メルぞう」で解説します。
1、代理登録
2、協賛ポイント※2022年5月末で終了
3、自主登録
4、メルマガ配信サービス「Mail-Like(メールライク)との連動 ※終了
1つずつ解説します。
1、代理登録
代理登録とは、レポート作者が代わりにメルマガ登録をすることです。これは勝手にメルマガへ登録しているわけではなく、レポートをダウンロードした時点で、レポート作者が発行するメルマガへの登録が了承済みとなっているんですよね。

このように、レポートのダウンロードにはメールアドレスが必要になりますので、メールアドレスと引き換えにレポートが無料で読めるという仕組みです。レポート作者は「発行者ツール」よりメルマガ情報を取得し、手動で自分が使っているメルマガ配信システムに登録します。
レポートスタンドによっては、代理登録をすることが規約違反にあたる場合もありますので、お使いのメルマガ配信スタンドを必ず確認してくださいね。
昔はメルぞうにもメルマガ配信スタンドと自動連携ができる機能があったようですが、現在は不明です。どこにも自動連携ができるという記載がないため、サーバーへの負荷など理由があるのだと思います。
2、協賛ポイント
レポート発行者は「協賛ポイント」を貯めることができます。ある一定の協賛ポイントを貯めることで、協賛メルマガに表示されるようになります。協賛メルマガに表示される回数が増えれば、読者を増やすことができます。※2022年5月末で終了

このあたりの詳しいポイント加算方法やたまり具合などは、不正防止のため公開はされていません
3、自主登録
無料レポートの中にメルマガの登録フォームを用意して、レポートをダウンロードしてくれた人自らにメルマガへ登録してもらうことを自主登録と呼びます。レポートをダウンロードした人の中には、レポートをダウンロードするとメルマガが送られてくることを知らない人もいます。自主登録では、こういったトラブルを防ぐこともできます。
4、メルマガ配信サービス「Mail-Like(メールライク)との連動 ※終了

2021年7月より、メルぞう運営元の株式会社エマックスさんより、メルマガ配信サービス「Mail-Like(メールライク)」がリリースしました。→Mail-Likeについて
Mail-Likeと連動した無料レポートをダウンロードすると、自動でMail-Likeのメルマガに登録されるので、ダウンロードされればされるほど、Mail-Likeのメルマガ読者が増えます。
※無料レポート発行者は代理登録をする必要がありません。
おすすめの無料レポートスタンドは?
おすすめの無料レポートスタンドは「メルぞう」一択です。この記事の作成にあたり、様々な無料レポートスタンドを見て回りましたが、アクセスできない無料レポートスタンドが本当に多かったです。無料レポートスタンドを利用するならメルぞうがおすすめです。
昔は無料レポートスタンドがたくさんありましたが、今はもうほとんど残っていません。メルぞうが10年以上も無料レポートスタンドを運営し続けられる理由は、レポートの掲載審査にあります。
レポートを掲載するためにはスタッフによる審査があるので、発行者とダウンロードユーザーの質の良さが10年以上も守られています。
海外からのアクセスはシャットダウンするなど、セキュリティ面における細やかな配慮がある点も、安心して使えるポイントです。
メルぞうの発行者になるにはどうすればいい?
メルぞうの発行者アカウントの取得についてはこちらの記事が参考になります。

まとめ
メルぞうに掲載されている無料レポートは副業に興味がある人にはすごくおすすめです。まずはメルぞうにあるレポートをいろいろダウンロードして、見て回ってくださいね^^
