メルマガ PR

「お問い合わせフォーム」を表示させて、自分で登録して確認

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スマホからの表示も確認すると、外出先からも素早く対応ができるようになります。作成したフォームは必ず自分で登録し、見え方などを確認していきましょう。

くみ
くみ
自分で登録して、見え方などを確認するのでメールアドレスが2つあるといいです。

MyASPの契約が完了するまでは、無料レポートの作成やステップメール作成の下準備に使うと、無駄がなくてオススメです。

> MyASPのプランを確認する <

ジョン
ジョン
目次をクリックすると読みたい場所に飛ぶよ!

作成した「お問い合わせフォーム」を選択

先ほど作成した「お問い合わせフォーム」を選択します。

登録ページの表示

「シナリオ管理メニュー」の、「登録ページの表示」を押します。

フォームに自分で入力

表示されたフォームに自分で入力していきます。入力後、「確認する」→「登録する」を押します。

自分宛の通知メールと、読者さんに送信されるメールを確認したいので、メールアドレスが2つあるとわかりやすいです。

スポンサーリンク

読者さん側のメールの見え方

読者さんへ送られるメッセージを確認します。確認ポイントは「置き換え文字」を使ったところです。

名前の挿入や、フリー項目の挿入が正しく設定されているかを、確認してください。

通知メールの見え方

通知メールとして、自分宛に送られてくるメールを確認します。

フリー項目で設定した内容がすべて通知メールに載っているかを確認しましょう。

補足:登録完了ページについて

お問い合わせフォームの入力が終わったら、画面上に表示されるページがあります。この画面の文章をどこで変更するのか、補足でお伝えします。

「登録完了ページ設定」を押します。

赤枠「お申込みありがとうございました。」を「お問い合わせ受け付けました」と変更することもできます。

HTMLの知識がない場合は、文章だけの変更でまずは対応してください

まとめ

パソコン表示だけではなく、スマホからの表示も確認すると、外出先からも素早く対応ができるようになります。必ず表示を確認しましょうね。

ついにLINE連携機能がリリース!メルマガ配信におすすめのツールは?私がMyASP(マイスピー)を使っている理由ついにLINE連携機能がリリースされましたね!(2020年11月4日バージョンアップより) LINEの連携機能はスタン...
期間限定プレゼント
こちらは佐藤久美が作成したオリジナルの「MyASP(マイスピー)設定マニュアル」です。

初心者さんでも迷わないように、必要で重要な設定だけを動画・画像・文章でまとめています。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

なお、私が発行している「佐藤久美の公式メールマガジン」に自動登録されます。