これからご紹介する方法を試してみれば、きっとあなたにぴったりの起業ネタが見つかります。
自宅での起業は誰でも出来る
自宅で起業するのは本当に簡単です。
お店を新たに準備するわけでもないので、追加の家賃などの経費もかかりません。
必要なのは、「やるぞ!」という覚悟くらいです。
自宅で起業するには、何か特別な資格を持っていないとダメなんじゃないか・・・と思っている方もいますがそんな事はありません。
資格はあくまで補助的なものです。
資格を取得したからといって、資格がお客さんを連れて来てくれるわけではありません。
資格を取る理由
私も今まで、数々の資格取得をしてきました。マッサージの資格はもちろん、ヨガ系やカラー系の資格、簿記などのビジネス系の資格や検定など、数えたらきりがないです。
「何となく自宅で起業したいな~」と思い始めたころは、それこそ起業ネタが思いつかなかったんですよね。だから、資格を取ればなんとかなると思っていました。そして、整体師とアロママッサージの資格を取得しました。
「よし!これで起業しよう!」
そう思ったんですが、全然集客できませんでした。当時の私は、「集客できないからもっと知識をつけた方が良いんじゃないか」と思っていたんですね。それで、さらに資格を取得していったのです。でも、資格をたくさん増やしても集客は出来ませんでした。
「整体もアロマもヨガもカラー診断も出来ます!なんでも出来るから来てね」という一番ダメなパターンに陥りいりました。
資格取得のための勉強ってすごく楽しいんですよね。学んでいる時間が楽しいですし、自分が成長している気になるんですが、それだけでは意味がありません。資格を取得した後、どうするのかを考えておかないと、私みたいに無駄な時間を過ごすことになります。
資格取得の前に考える事
資格を取得してもいいんです。
今は、とても安い金額で新たな知識を学べますからね。
(通信講座とか同時に何個も受講していた時期が懐かしい・・・)
ただ新たな資格取得を考える前に、必ずやっておいたほうがいいことが自分の棚卸です。
今まで自分が何をやってきたのか
何が出来るのか
どんな経験があるのか
どんなことが好きなのか
これらをまずは考える必要があります。
これらを丁寧に考えることで、あなただけの起業ネタが見つかります。
スポンサーリンク
起業ネタを見つける方法
スケッチブックを用意

思いついたことを全て書き出す
ノートよりスケッチブックの方が大きくてオススメです。
とにかく思いつくことを書いて下さい。
パソコンではなく、手書きで大きい紙の方がいいですよ。
誰かに見せるものでもないので、きれいに書く必要はありません。
昔はこんなことが好きだった
仕事でこんな事をやっていた
小さいころの夢はこんなのだった
などとにかく書き出します。


書いていくことで、自分の事がわかるようになってきます。
あー、そういえばこんな事昔やりたかったな・・・
だから、この学校に行ったのか・・・とか、思い出してきます。
ちなみに私はこの作業をやって、昔、学校の先生になりたかったことを思い出しました。
学校の先生になるつもりで、大学に行って、教職免許まで取った事を思い出したんですね。
私はやっぱり人に何かを伝える仕事がしたいんだなぁと思って、今こうやってブログを書いたりしています。

今の自分に何が教えられるのかを書き出す
たくさん書き出すと、なんとなく自分の事がわかってきます。
こんな事でよく褒められたなとか、お客さんにはいつもこんなこと言われていたなとか、上司や部下からはこういう風に言われていたな・・・とか。
書き出したものをすべて眺めて、今現在で、自分が人に教えられそうなことを書き出します。
難しく考えなくていいです。
友達に説明できる程度の事でOKです。
例えば、あなたが主婦ならご飯は毎日炊きますよね?
「ご飯を炊く」というごくあたり前で簡単そうに見える事でも、角度を変えると人の役に立つことがあります。
炊飯器で炊く
フライパンで炊く
蒸し器で炊く
それぞれおいしい水加減や火加減など違いますよね?
こういう、「ごはんを炊く」という事自体は、あたりまえすぎて誰の役にも立たないんじゃないかと思いがちですが、そんな事はありません。
実話なんですが、先日、私の家の炊飯器が壊れてしまったんですよ。
炊飯器が壊れるなんて思ってもみないので、お米は水に浸していました。
そうすると、もう炊くしかないですよね。
料理が不得意な私は、炊飯器以外でお米なんて炊いたことがありません。
だから、フライパンでご飯を炊く方法をネットで検索しまし、この情報に助けられました。
教えられることを組み合わせる
教えられることを書き出したら、後は組み合わせるだけです。
あなたが教えられることとして書き出したことは、きっと今までの人生の中でも共通点があるのではないでしょうか。
「人」に関わる事が多い人や「モノ(設備)」に関わる事が多い人、それぞれの特徴が出てくると思うんですよね。
「人」に関わる事でも、「笑わせるのが好き」「癒すのが好き」「きれいになってもらうのが好き」
いろいろありますよね。
それらがあなたの起業ネタの大元になります。
パソコンに移行
起業ネタの大枠が決まったら、パソコンに移行します。
パソコンに移行するなら最初からパソコンでもいいのでは?と思うかもしれません。
パソコンは効率的ではありますが、パソコンと向かい合っていては、本当の自分はなかなか発掘できません。
自分の手を使って、自分の文字を書き、自分の頭を使って書き出す。
時には大きなスケッチブックを持ち上げて上から眺めてみたり・・・
ご飯の準備をしながら、テレビを見ながらでも、ノートさえ広げておけばいつでも書きなぐることが出来る。
だから、最初のうちは、手書きの方が、本来の自分を引き出しやすいのです。
でも大枠が決まったら、パソコンに移行しましょう。
情報はパソコンで管理していきます。
パソコンを使うことで、今後の組み立てがしやすくなります。
持ち運びも楽になりますしね。
まとめ
この作業をやれば、自分がやりたい事も見つかりやすくなります。
もし、やりたい事を実現するために、何か資格があった方がいいのであれば、その時に資格を取ればOKです。
たいていは必要ないな・・・と思うはずです。
ネタが見つかれば、後は組み立てて集客していくだけなので、まずはやってみて下さい。