パソコン画面を画像として保存することで、自分でコンテンツを作成する時に、よりわかりやすく伝えることが出来ます。
ここでは簡単にできる2つの方法をご紹介しますのでご覧ください。
まず、私はWindowsユーザーですので、Macの方はゴメンナサイ!
2つの方法ともWindows内臓のソフトを使っていきます。
スクリーンショットの機能を使う
画面全体を保存できるプリントスクリーンを利用する方法です。
保存したい画面を出して、キーボードの「FN」キーを押しながら、「Printscreen」キーを押します。
お使いのパソコンによっては、FNキーではなくて、コントロールキーを押しながら、プリントスクリーンキーを押すものもあります。
保存が出来たら、Windows内臓のペイントツールを開きます。
「貼り付け」を押すと、先ほど保存した画面全体が、貼り付けられます。
後は必要な部分を編集して、保存するだけですね。
詳しい方法は動画でご確認ください。
Snipping Toolを使う
Windows10には、Snipping toolというソフトが内蔵されています。
このソフトは、簡単にキャプチャー出来ますのでぜひ使ってほしいです。

このようなツールですね。
使い方も非常に簡単で、新規作成を押したら、画像として保存したい部分だけを選択し、保存することが出来ます。
しかも、ちょっとした編集も出来るので、サクっとキャプチャーを撮りたい場合は本当に便利です。
詳しい使い方は動画で確認してくださいね。
ツールは揃えて使いやすくすべき
自分で稼ぐためには、本当に管理が重要です。
その管理をしやすくするものがツールですね。
良いツール、便利なツールを使うと、作業を効率化することが出来ます。
良いツールや、便利なツールを持っていたら、取り出しやすくすることも大切です。
私の場合は、パソコンを非常によく使うので、自分が使いやすいように、カスタマイズしています。
いちいち検索するのも面倒なので、使いやすいように並べ替えたり、ツールバーに表示させたりしています。
ぜひ、やって見て下さい。