メルマガ配信システムならMyASP(マイスピー)をオススメします。2016年より愛用し続けている私が、オススメする5つの理由を解説します。
メルマガ配信システムMyASPをオススメする理由
到達率が高い
メルマガを配信するなら、読者さんに届かないと意味がありません。1000件以上のメールアドレス宛てにメールを送っても、ほぼ100%の到達率となっています。

上の画像ではエラー件数が表示されています。MyASPには「自動エラーメール処理機能」が標準でついているので、自動でエラーメールをチェックしてくれます。
このようにMyASPには到達率を下げない機能もついています。
自動化のための機能が満載
MyASPではどのプランを選んでも、メルマガ配信、ステップメール配信、分析機能、クレジットカード連携ができます。そのためMyASP1つあれば、集客・教育・販売・アフターフォローまですべて自動で行うことも可能です。
アップデートが多い
私は2016年からMyASPを愛用していますが、頻繁にアップデートされている印象があります。そのアップデートは細かい内部の修正から、さらにMyASPを便利に使えるための修正まで幅広いです。
このような細かな改善がされ続けている点が、非常に信頼できます。
利用者が多い
2016年当時は、まだMyASPの契約者は少ない印象でした。ですが今では、インターネットでビジネスをしている人の多くが、MyASPを使っている印象です。
利用者が多いということは、ネット上にも情報が多いということです。わからないことはネットで検索すれば解決することができますし、私も2016年より愛用しているので、たいていのことはわかります。
初期費用が無料
MyASPはマッハプラン以外は初期費用が無料です。メルマガ配信システムはたくさんあるのですが、初期費用が無料のところって意外と少ないんですよね。
マッハプランは読者数の目安が10万件から100万件となっているので、個人で契約する機会はめったにないと思います。
個人でMyASPを利用する場合は、マッハプラン以外になるので、初期費用が無料なのはすごくありがたいです。

MyASPのデメリット
機能が多い
MyASPは標準で使える機能がすごく多いので、初心者さんは最初戸惑うと思います。ですが基本的な使い方である「メルマガを配信する」などは難しくないので、すぐに覚えられます。
基本的な使い方を覚えれば、アイデア次第でさまざまなことが実現できるのがMyASPです。
動作が重い
MyASPは多機能であるが故、動作が重いと感じる場面があります。例えばスマホでちょっと確認しようと思ったときに、昔はすぐにログインできたのですが、2020年頃からなかなか立ち上がらなくなりました。
ただ現在はiPhoneアプリが開発されているようですし、パソコンに関しても極端に性能が低いものでなければ問題ないです。
ビギナープランからパーソナルプランへの移行は大変
MyASPには「ビギナープラン」「パーソナルプラン」「スタンダードプラン」「マッハプラン」の4つのプランがあります。

「ビギナープラン」とそれ以上のプランの大きな違いは、「独自ドメイン」「専用IP」です。
ビギナープラン | パーソナルプラン | スタンダードプラン | マッハプラン | |
独自ドメイン | × | ○ | ○ | ○ |
専用IP | × | ○ | ○ | ○ |
「ビギナープラン」から「パーソナルプラン」に変えたい場合は、メールを配信するドメインもサーバーも変わることになります。
そのためデータの引き続きができないので、すべて自分で手動で行うことになります。読者さんへのアナウンスはそんなに難しくないですが、今まで作ったステップメールなども、すべてやり直しです。
せっかくMyASPに契約するなら、長く愛用することを想定して最初からパーソナルプランまたはスタンダードプランを契約するといいですよ。→MyASPのプランを見てみる