生活

30代からはじめる自分に似合う服探し。似合う服がわかると楽になる話。

こんにちは、Lifusion(ライフュージョン)の佐藤久美です。

10代とか20代の独身の頃は、アルバイトで稼いだお金を、洋服とか化粧品とか、自分のおしゃれのために自由に使えたけど、30代になって結婚して、子供もいて・・・とかだったら、自分で自由に使えるお金もなかなかないですよね。

おしゃれにお金を使いたくても、だんなさんや子供のものを優先していれば、どんどんおしゃれとはかけ離れたところにいってしまいます。。それって悲しくないですか?

この記事では、30代40代になって、おしゃれを諦めてしまった女性でも、なるべくお金をかけないでおしゃれを楽しむ方法をお話していきます。

くみ
くみ
おしゃれするとやっぱり嬉しいよね~
ジョン
ジョン
でしょうね。。

30代を過ぎた大人女子になると、高いブランド物の服を着なきゃいけないとか思ってしまいがち。でも、ブランドに縛られるんじゃなくて、「自分に似合う服かどうか」を考えた方が、無駄な買い物もしなくておすすめです。

30代40代からおしゃれに目覚めるのが、じつは最適な時期!

人気のあるモデルさんは、みんな10代20代だから、30代40代からおしゃれを始めても、もう遅いとか思っていませんか?じつは、30代40代でおしゃれに目覚めるというのは、すごくいい時期なんですよ。

若いころは正直、どんな服でも似合う・・・

特に今は、ファッションも多様化してるじゃないですか。だから、どんなに奇抜なファッションをしてても、それはそれでOKと、受け入れられるパターンが多いんですよね。

しかもそれが、10代20代の若いころだったら、ハッキリ言ってどんな服でも似合っちゃうんですよね。だから、若いころは何着たって、別にいいと思います。

30代40代で急に服が似合わなくなる

どこかで聞いたことがあるかもしれないけど、20代のころ似合ってた服が、30代になったら急に似合わなくなったとか、昔はピンク色が似合ってたのに、40代になったら似合わなくなったとか・・・。これって、本当の話なんですよ。

やっぱり大人女子になっていくと、急に体型も崩れてきますし、お顔のくすみだって出てきますので、20代の頃と同じ服ではちょっと厳しくなってきてしまうんですよね。

だから、30代40代から、自分が似合う服を探すというのが、ベストなタイミングなんです。

私も本格的にファッションを学んだのは30歳の頃です。

ここだけの話なんですが、私の20代は会社員としてバリバリ働いていました。この会社には、制服のようなものがありましたので、私服を着る機会が全くなかったんですよね。

だから、いざ、会社を辞めたときに、今までおしゃれを楽しめなかった気持ちが爆発して、ファッションを学ぼうという、選択肢になったのです。

3つのファッション系の資格を取得しました

私が取得したファッション系の資格は3つです。

パーソナルファッションアナリスト 似合う服を探すお手伝い
パーソナルカラーアナリスト 似合う色を探すお手伝い
イメージコンサルタント なりたいイメージになるお手伝い

このスクールは、20代の若い人が多く通っているのかと思いきやそうではなく、30代~50代と幅広い層の女性が学んでいました。やっぱり、30代になって、ファッションを体系的に学ぶ重要性に気づいた・・・という人が圧倒的に多かったです。

私はファッションについても体系的に学んでいますので、このブログでは、学んだ知識をベースに、ファッションを楽しんでもらうための記事を書いていきますね。

スポンサーリンク

おしゃれ=高価なブランド服ではない

ファッションに関して、本格的に学んだ結果思ったことは、「おしゃれ=高価なブランド服」ではないな、ということです。30代40代向けの雑誌に掲載されている服は、スカート1着で1万円、2万円は当たり前の世界です。

正直、バリバリのキャリアウーマンか、セレブくらいしか買えないですよね。だから、30代40代になっても、10代20代の若者向けの価格帯が安いお店で買うわけなんですけど、これがまた、似合うものがうまく選べなかったりするんですよね。

それで結局、「やっぱり30代過ぎると高価な服じゃないとダメなのか~」と思ってしまって、、でも、高くて買えないし、おしゃれを諦める・・・みたいなパターンになるわけです。

ここで強く言いたいのは、おしゃれというのは、高価なブランド服だけのことを言うのではないということなんですね。

自分に似合う服を知ろう!

買い物をするときって、この服似合うかな~って試着をするじゃないですか。でも、実は自分に似合う服って、試着をする前からだいたいわかるものなんですね。

自分の目の色や肌の色、髪の色などから、自分に似合う色のパターンを知り、筋肉のつき具合や骨格によって、自分に似合う服の素材や形を知ることができるんですね。

それが、パーソナルカラー診断骨格診断です。

パーソナルカラー診断骨格診断

まずは自己診断で十分ですので、自分がどのタイプなのかを知ると、無駄な買い物をしなくて良くなります。

ちなみに私のパーソナルカラーは「サマー」で骨格タイプは「ストレート」です。

自分に似合う服を知ると、流行に左右されなくなる

おしゃれをするときに一番気になるのって、今のトレンドですよね。でも、トレンドが自分に似合わない可能性だって、十分にあります。自分に似合う服の傾向を知っていると、トレンドに左右されずにすみます。

もちろんこれは、同じ服ばっかり着るということではなくて、自分に似合う服の傾向を知ったうえで、適度にトレンドを楽しむ方が、おしゃれ上級者な感じがしませんか?似合う服を知らずに、トレンドばかりを追いかけていては、疲れてしまいますし、それこそお金がもちません。

だから、基本となる似合う服の傾向を知って、効率的におしゃれも楽しんでいきましょう^^

まとめ

30代40代になって、おしゃれを諦めてしまった女性でも、なるべくお金をかけないでおしゃれを楽しむ方法は、自分の似合う服の傾向を知ることです。

今は簡単にネット上で自分のタイプ診断ができますので、ぜひやってみてくださいね。

パーソナルカラー診断骨格診断

「新時代の魅せるメルマガ運営術」無料メール講座開講
こちらはメルマガにまつわる疑問・質問をすべてまとめたPDFレポート「メルマガQ&A」です。

メルマガがなかなか始められない、思うようにメルマガの執筆ができないなど、今まで私の元に届いた質問に対して一問一答方式でまとめました。

このレポートを読めば「メルマガってむずかしくない」と思いますよ。受け取り希望の場合は下記フォームよりご応募ください。

※Gmail、Yahoo!メールでの登録をお願いします。

今、個人ビジネスがすごくやりやすい環境になっています。

そこで今すぐにでもメルマガを始めてほしいと思い、無料メール講座「新時代の魅せるメルマガ運営術」を開講しています。

「メルマガQ&A」のレポートを請求されますと、無料で受講できます。

くみ
くみ
メール講座はいつでもカンタンに解除できますので、安心してご受講ください♪(無料)